inアドバンス16 という大原簿記専門学校の社会保険労務士講座を受講してみました。
理由は人事部に異動になったからです。
入社以来、経理部、財務部を行ったりきたりしていました。
私は一応日商簿記検定1級を持っていましたので、
どこか勝手に私は定年まで経理部だろうと思っていました。
まさか、とうとう簿記の知識を必要としない人事部に異動になるとはっ!
まずは軽く給料計算を任されたのですが、これがもうまぁまぁまったくわかりません。
36協定?平均賃金?残業手当の計算方法?そんなの知るワケないじゃないですかっ!とも言ってられる空気でもありません。
というわけで、社会保険労務士の勉強を始めてみることにしました。
社会保険労務士試験
社会保険労務士の試験は8月です。
今は6月です。さすがに2か月くらい勉強しても受かるワケがありません。
気分だけでもと思ったら、もうすでに5月末で受験申し込みが終わっていました。

社会保険労務士試験オフィシャルサイト
社会保険労務士試験オフィシャルサイトです。社会保険労務士試験に必要な証明書、申込書などのファイルをダウンロードできます。また、試験に関する最新情報を掲載しています。
惜しいっ!もう少し早く行動していたら。
inアドバンス16
inアドバンス16 とは、『主要科目の重要項目を2回転学習!』するというちょっと早めに学習を始めるコースです。
社会保険労務士の講座では通常、試験が終わった9月頃から各学校とも授業が始まると思うのですが、このinアドバンス16というコースは5月から授業が始まります。
通常の講座より4ヶ月ホド余裕があるんですね。
知識0からのスタートである私にはけっこうピッタリなんじゃないでしょうか。
ちなみ、TACにも『総合本科生wide』という同じようなコースがあるのですが、
TAC260,000円、大原簿記専門学校235,000円。
ということで少しでも安い大原簿記専門学校を私は選びました。
2022年8月受験
2022年の8月の受験を目指して頑張りたいと思います。
まずは授業についていけるかどうかですね。