エナフン流株式投資術 レビュー 初心者よりも中級者向け

エナフン流株式投資術 レビュー

エナフン流株式投資術 レビュー です。2018年12月初旬現在、NYダウは下がりますわ、ファーアウェイショックだの日米摩擦だの私にはよくわかんないことで日経平均もすごい勢いで暴落しています。私の確定拠出年金のポートフォリオも大変なことに!マイナスまっしぐらってかんじです。資産がどんどん目減りしています。

これは大ピンチ!ということで生活のために、株式投資を本格的にやってみようと思いました。月に1~2万円増えたら嬉しいなーと軽い気持ちで始めたんですけど、そんな軽い気持ちで勝てるような甘い世界ではなく、完膚なきまでに叩きのめされました。

なぜか株価は私が買うと下がり、売ると上がります。どっかで誰か私の取引見てるんじゃないのっ!?って疑心暗鬼になるくらいに株価は私の行動と逆の動きをしていきます。こんなの勝てるワケないじゃん。圧倒的に経験と知識が不足しているのかな?

Yahoo!ファイナンス - 株価・最新ニュース
リアルタイム株価、最新ニュース、株式掲示板などを提供する、投資やマネーの総合情報サイトです。株価指数、外国為替相場、日本株、米国株など、投資判断に役立つ情報を掲載しています。

yahooファイナンスを見ててもまったく上達しそうにありません。そこで、そんな時に手に取ったのがこの本です。

エナフン流株式投資術 レビュー

ピーター・リンチの手法

私はこのエナフンさんという人を知らないのですが、ピーター・リンチは知っています。なんか有名な海外のファンドマネージャーですよね。

そのピーター・リンチの手法を日本株式用というか現代の個人投資家風に解釈し、エナフンさん流にアレンジしたのがこの「エナフン流株式投資術」になるのかな。

個人投資家には長期投資がおすすめ?

エナフンさんは『長期投資』を薦めています。個人投資家が機関投資家に勝つにはこれしかないと。ウーン、確かにそうかも知れない。

機関投資家のアルゴリズム取引や豊富な資金による指値狩りなんて、されたらどうしようもないですもんね。私も何度、逆指値を狩られたことか(´・ω・`)

ファンダメンタルズ分析

徹底調査!これはピーター・リンチの本にもよく出てくる言葉ですね。自分の知らない、説明できないような株は買っちゃダメ!っていうやつですよね。

長期投資をするにあたって、重視するのはこれですよね。長期投資なんて株を持っているだけでしょ!ってかんじですけど、その会社が上場廃止になったりなんかしたら目も当てられないですし。

ここだけはオカしいと思うこと

エナフンさんの書いている内容は素晴らしいと思います。確かにそれが実践できれば株で勝てるようになると思います。ただ、一つだけどうしてもナットクできない箇所がありました。

私と奥さんと合わせて年収800万円。節約して3年で投資資金2,000万円を貯めた。

年収800万円でそこから社会保険料が12~13%、所得税、住民税、これらを引かれただけで手取りは100万円くらい減少するような気がするんですけど。

そこから3年で2,000万円貯めるというのはちょっと現実的にムリがあるような気がします。手取り800万円のことを言っているならわかりますけど、それなら年収は1千万円超えていますよね。

総評

株をこれから始めようと思う人にはちょっとまだこの本は早いような気がします。ちょっと株式投資をやってみて、負けて、これじゃいけないなぁ。と思ってなんかちょっと違う見方をしたいと思った時にこの本を読むと新しい発見があるかも。

ただ、この本を読んだからといってエナフンさんのように株式投資で資産を数億円に増やせるかと言ったら、それはちょっとムリっぽいかなーって思います。こうやって成功した人もいる。そういう一例だと思って読むような本ですね。

長期投資を行っている個人投資家は世の中にたくさんいると思います。でもみんながみんなエナフンさんみたいに成功していはいない。例えば1,000人の個人投資家を集めて、同じ手法で投資させた時に何人かはスゴい成績を出す人がいると思います。その何人かの1人がエナフンさんのような人なんじゃないかな。

先の事なんてわからない。長期投資で選んだ銘柄が上がるかどうか。運の良い人が勝つ。エナフンさんは勝った。でも、同じことを違う人がしても勝てないことの方が多い。運が無かったから。

結局は長期投資で勝つには運が相当に左右するんじゃないかな。偶然に偶然が重なりあって、勝つ人もいれば負ける人もいる。それはたまたまです。まぐれですよ。なーんて言っているうちは私は勝てないんでしょうね、きっと。