ドスパラ パソコンの耐久性 について。私は今までNECのLAVIEというパソコンを使用していました。当初、そのパソコンを買ったのはただ見た目が美しかったからだけです。スペックとかそういうのはサッパリわかりませんでした。ただ店員さんに「これからはSSDの時代ですよ!」と言われとにかくパソコンの起動が速いということを聞いて、LAVIEのSSDモデルにした覚えがあります。そんなLAVIEが壊れてしまいました。
その買い替えで我が家にきたのがドスパラというメーカーのパソコンです。見た目は美しくないですけど、とにかく早くほしかったのと安かったからですっ!
NEC LAVIE の故障 SSDの耐久性について
私のパソコン、NECのLAVIEが故障してしまいました。私は税理士試験をTACという資格の学校でWEB通信で受験しています。
パソコンが壊れるなんて大事件です!なんてったって受講できなくなるんですから。壊れた原因は「SSDの故障です。」最初はパソコンが起動できなくなることからスタートでした。あれ?パソコンがつかないんだけど、、、説明書を見てみると「不具合が生じた時は初期化してください」とのこと。説明書を読みながら再セットアップをしてみます。
この画面から永遠に変わりません。結局、購入した電気屋さんに連絡したところ、『SSDの故障』ということでした。SSDは起動も早く耐久性もある!というようなことを聞いたことがあったのですけど、たった2年で壊れてしまいました。
新たなパソコンの購入
とにかく早くパソコンを購入しなければいけませんでした。でも、お金もそんなにありません。どうしましょう?ということでいろいろ見ていたらBTOパソコンというものに出会いました。
BTOパソコンとは
BTOとは「Build To Order」の略称で受注生産のことだそうです。注文を受けてから製品を生産するので市販の完成品パソコンと比べて、CPUやメモリー、ハードディスクなど自分の好きなようにカスタマイズ出来、さらに余計なソフト等がついていないので安くなる。という仕組み。
BTOパソコンのショップ
BTOのパソコンショップも世の中にはたくさんあります。でも、そのショップが良いのかなんて私にはサッパリわかりません。そこである程度、知名度のあるメーカーならばアフターサービスもある程度は充実しているでしょう。と考え、歴史のあるショップを絞り込みました。
ドスパラ
BTOの世界では相当に大手です。魅力は、
- 古くからある老舗的なショップ
- 他のメーカーと比べ、スペック的に安い
- 納期が早い
安くて納期が早い。これは相当に魅力的ですね。
マウスコンピューター
乃木坂46さんのCMで有名な私でも知っているショップですね。マウスコンピューターも納期が早く、良いかなと思ったんですけど、ドスパラと同じ構成にするとドスパラより高いです。これで見た目が美しいなどの付加価値があれば良いんですけど、見た目はドスパラと同じように武骨なかんじ。
それなら積極的にマウスコンピューターを選ぶ必要はないかなって。あと会社の設立が2006年10月と比較的新しいのが気になりました。
HP
超有名なショップですね。私の会社のパソコンもこれです。見た目はドスパラやマウスコンピューターに比べたら良いです。性能的にも値段的にも文句ナシなんですけど、ただ唯一気になった点が『電源が小さいこと』。別に私はパソコンでゲームをするワケでもないですし、そんなにいろんなものを後付けで付けたりしないんですけど、レーザープリンターとハーマンカードンのスピーカーだけはつけます。
気の小さい私はもし、HPのパソコンを買ってこのスピーカーが付けられなかったらどうしよう?と思いHPをあきらめるのでした(´・ω・`)
ドスパラ パソコンの耐久性 について
そんなこんなで購入したのは、
- ドスパラ:Diginnos
- 購入時期:2019年1月
- CPU:CORE i5 8th zen
- メモリー:8GB
- HDD:1TB
こんなかんじで7万円ちょっとでした。ストレージは昔ながらの「HDD」にしました。2年で壊れてしまったSSDはトラウマです。もうとうぶん購入することはないでしょう(>_<)
購入して1か月。今のところはなんの不具合もなく稼働しています。今後、どのような不具合が出てくるかわかりませんけど、NECのLAVIEのっように2年で壊れるなんてことはないように願っています。