ドコモオンラインショップ 機種変更 意外と簡単でした。

ドコモオンラインショップ 機種変更

以前の記事(携帯電話の機種変更)で、iPhoneの機種変更を諦めたと書いたのですが、やっぱりiPhone8への機種変更してしまいました。その際、初めて「 ドコモオンラインショップ 機種変更 」をしてみました。そのときのことを書いてみたいと思います。私は相当な機械オンチなのですが、それでもかなり簡単でした。機械にちょっと詳しい人ならもっと簡単なんじゃないかな。

ドコモオンラインショップ 機種変更 を利用しようと思った理由

私は2年前にiPhone5s(ゴールド)からiPhone6s(ローズゴールド)へ機種変更しました。当時は近所のドコモショップで契約をしたのですが、その時はiPhone6sが出たばかりで、お客さんが多く本当に時間がかかりました。

さらに、ナゾの「頭金(8,640円)」という名の手数料?+機種変更手数料3,240円、そして有料コンテンツの一覧表を見せられ、「この中から3つ選んでください。そして、最低でも1ヶ月は解約しないでください。」と言われました。その時の高いイヤなイメージが頭に残っていたので、ドコモオンラインショップだと「人と会わないで済む(私が気が小さいので、店員さんに勧められると必要のないものでも契約してしまうのです。)」、「契約事務手数料が無料」というのもあいまって、ドコモオンラインショップを利用しようと決めたのでした。

ドコモオンラインショップでの手続き

商品の選択

iPhoneXで騒がれている昨今、私はiPhone8(ゴールド)を選びました。64GBです。なぜこの時期にiPhone8(ゴールド)64GBなのか‥理由はiPhone8、iPhone8plus、iPhoneXの中でこれが一番安かったからですっ!

私もお金があればiPhoneXが欲しいです。でも、私にはiPhoneXはとても手がだせません。あと、負け惜しみ言わせてもらえればっ!iPhoneXにはゴールドが無いですね(笑)!

商品の受取方法

選べます。

  • 宅配便
  • コンビニ受取(新規、MNPは×)
  • ドコモショップ受取

私は宅配便にしました。ドコモショップに行きづらいのでドコモオンラインショップを選んだのに、ドコモショップにしたら意味ないですからね。ちなみに受取をドコモショップにするとナゾな「頭金」を支払わなければいけないのでしょうか?

料金プラン・サービスの選択

ここは、今と変わらず『シンプルプラン(スマホ)なかんじにしました。私は友達少ないですからね。

お支払情報の入力

  • 一括
  • 分割(12回払い)
  • 分割(24回払い)

私は迷わず「分割(24回払い)」です。そしてキャンペーンを駆使しました。

  1. 月々サポート。月額最大△2,376円×24回
  2. 更新ありがとうポイント3,000(注1)
  3. 機種変更応援プログラム7,200ポイント(注2)
  4. 下取りプログラム26,568円(予定)(注3)
  5. 機種変更割引クーポン(注4)
  6. 機種変更応援プログラムプラス(注5)

(注1)更新ありがとうポイント・・・2年契約、俗にいう2年縛りというものを更新するともらえました。

(注2)機種変更応援プログラム・・・私はよくわかんないままに入っていたものです。月額300円取られていたので、割引ではないですね。でも、使えて良かったです。っていうか、ここでもし、「他の割引と併用不可」だったりなんかした日には、、、発狂しますよね\(^o^)/

(注3)下取りプログラム・・・これが大きいです!私の使用しているiPhone6s(ローズゴールド)16GBを26,568円で下取りしてくれるようです。

手続きは、

  1. ドコモオンラインショップ購入時に下取りプログラムを選択。
  2. 3日後くらいに送付キットが「本人限定受取郵便」で届きました。
  3. 書類に氏名、機種名等の記載をし、同封の返信用封筒で送り返す(私はいまココです)
  4. 機種がdocomoに届き、検品後、翌日にポイントとして贈呈

この下取りプログラム。私のiPhone6sで26,568円です。けっこう大きい金額ですよね。これが今回、機種変更に思い立ったキッカケです!ただ、「画面割れ品8,000円」というのが気になります。私のiPhone6sには少し画面にヒビがあります。どうなるのでしょうか。

(注4)機種変更割引クーポン・・・docomoから郵便で届きました。クーポンのところで何回、入力しても入力できません。なんでだろう?と見直してみると、、、小さい字で「最小容量のiPhoneには使えません。」とのこと。ガッカリ(´・ω・`)

(注5)機種変更応援プログラムプラス・・・私がいつの間にか契約していたウワサの「機種変更応援プログラム」の名前が変わっていました!しかも無料となって!

やっぱり前の「機種変更応援プラグラム」にはクレームが多いというか失敗だったのですね。無料なので、入っていて損はないと思いますが、次回の機種変更時に「他の割引とは併用不可」とかならないことを祈るばかりです。

これらのクーポン、割引等を利用して、iPhone8の総額88,776円を上回ることになりました(2017年11月4日現在、まだ下取りプログラムは終わってませんので予定ですね)。

~追記~

「下取りプログラム」ですが、iPhone6sを郵送した8日後、「メッセージR」で下取り完了のお知らせがきました。画面にヒビが入っていたので大丈夫かな?とドキドキしていましたが、無事に『26,568円』分のポイントがついていました。少しくらいの傷やヒビなら許してもらえそうなかんじですねっ!

注文後、商品受け取りまでの期間

あっという間です。注文後、2日で届きました。

機種変更の設定手続き

iPhoneからiPhoneへのデータ移行

ビックリするほど簡単でした。私は「ドコモデータコピー」というアプリを使いました。

私の場合。

  1. 旧機種(iPhone6s)に「ドコモデータコピー」アプリをインストール
  2. 新機種(iPhone8)の電源を入れ、wifiオン、bluetoothオフ
  3. 画面の指示に従い、コピー元、コピー先の選択
  4. 新機種で旧機種のQRコードを読み取る
  5. コピーしたデータを選択
  6. 20~30分でデータ移行完了

旧機種のSIMカードを抜き、新機種へ挿す

旧機種、新機種とも右側の側面に小さい穴が開いているので、そこからSIMカードを引き抜いて挿すということですが、私は「クリップ」を使いました。曲げて曲げて。

メールの設定

これは皆さんどうかわかんないですが、私はメールの調子が悪かったです。メールが受信は出来るんですけど、送信が出来なかったり。

『@smtp.spmode.ne.jp用のユーザ名またはパスワードが間違っています』

というエラーです。

  1. wifiをオフ
  2. docomoの「サポート」というアプリを起動
  3. プロファイルの設定を押す
  4. iPhone初期設定を押す
  5. dアカウントのID、パスワード入力
  6. プロファイルインストール
  7. 送信者の氏名を入力
  8. 完了

これをやったらメールのエラーは消えました。

ドコモオンラインショップを利用してみて思うこと

こんなに手続きが簡単だとは思いませんでした。私みたいに人見知りが激しく、気が小さい人にはピッタリなんじゃないかな。近所のドコモショップに行くと、必要のないものでも断り切れず、契約してしまいますからね。私の場合は。