長時間座っていても疲れない勉強におすすめなチェア(椅子)を探して

長時間座って勉強していても疲れないチェア(椅子)

長時間座って勉強していても疲れないチェア(椅子)を探しています。

なぜかというと、、、

ご覧の通り、長年使用していた(?)ハーマンミラーのセイルチェアが壊れてしまったのです。

また、セイルチェアーにしても良いとは思うんですが、同じ椅子を2回買うのもなんか面白くないし、せっかくなら新しい椅子で気分一新!

新しい椅子の条件としては、

  • 長時間座っていても疲れないこと
  • 勉強に向いている(前傾姿勢)こと
  • 最高でも10万円程度

こんなかんじかな。

長時間座って勉強していても疲れないチェア(椅子)

セイルチェアー / ハーマンミラー

まさに今、使用している椅子です。

座り心地は相当に良いです。長時間の勉強もまったく苦になりません。

税理士試験の勉強で8時間ほど座っていても、腰もまったく痛くならないです。

前傾姿勢にするとヤバいです。強制的に勉強姿勢に(笑)

欠点を上げるとすれば、、、最初に書いたように耐久性に難アリです。

背もたれの部品がふつうのプラスチック?塩ビ?みたいなので、それが折れました。

Amazon.co.jp

Sabrina(サブリナ) / okamura

しなやかに、しっかりフィット。新しい座り心地の提案。

曲線美と機能美。流れるようなラインを描く優美なフォルムと、剛と柔を兼ね備えた新感覚の座り心地を実現したSabrina[サブリナ]。オカムラの新たなシンボルとなる1脚です。特徴的なリングフレームと透過性の高いメッシュ地が、背中を心地よく包み込み、これまでにない上質な座り心地を提供します。

イタルデザイン。見た目が美しいですね。イタルデザインとはイタリア・トリノに拠点をおくデザイン集団です。

背もたれもメッシュで良いかんじです。あとはクッションがどうなのか?だけですね。

私的にはスマートオペレーションの方が見た目が好みなのですが前傾姿勢が出来ないですね。

前傾姿勢にこだわるならベージュのスタンダードにしないといけないかんじ。

うーん、でもまベージュも良い色っていえばいい色だけど。

Amazon.co.jp

ing(イング) / コクヨ

コクヨのイングです。

なにがスゴイって、この椅子。360度に動きます。

それだけならフーンってかんじなのですが、このイング。

4時間座っているだけで約1.5kmウォーキングしたことになる!と書いてありますっ!

つまりは勉強しながら健康になれるっ!ホントかな?

さらには、イングの揺れがβ波を増加させ、集中力が増すという、、、ホントかな?

なんかいろいろとハテナが頭の中に浮かんだりするんですけど、

けっこうなお値段のチェアなので本当なんでしょうね、きっと。

Amazon.co.jp

エンジョイ / エルゴヒューマン

有名な椅子ですね。人間工学に基づいたという、、、私の会社の社長はコレを使用しています。

Amazon.co.jp

アーロン リマスタード ライト / ハーマンミラー

ちょっと予算オーバーなんですけど、ちょう有名なアーロンチェアーの廉価版です。

廉価版とはいえそこはアーロン!10万円オーバーです。

でも、あのアーロンが10万円そこそこで手に入るなら良いなぁなーんて思っていたのですが、そこは「 アーロン リマスタード ライト 」ライトです!

通常のアーロンチェアーに比べて、無い機能が、、、

  • 前傾姿勢がとれない
  • ポスチャーフィットSLが無い
  • アームが固定式

アームが固定式なのは私の使用方法では無くてもぜんぜん問題ないです。アームに肘をかけながら勉強することなんてないですからね。

ポスチャーフィットSLとは、

胸部が開いて、骨盤が少し前傾している立った姿勢が身体が一番活性化している状態であるならば、当然そのような状態で座るのが最適だということになります。こうしてポスチャーフィットSLが誕生しました。 調節可能な個々のパッドが、仙骨を安定させ、脊柱の腰部をサポートして、健康的な立ち姿勢を再現します。

けっこう良さそうな機能ですね。無くても困らないですけど、あったら嬉しいなってかんじの機能です。

でも、それよりなにより致命的なのは「前傾姿勢がとれない」こと。そうきますか。

前傾姿勢リクライニングが欲しければ通常のアーロンチェアリマスタードにしなければいけません。

すると軽く20万円オーバーです。ちょっとサスガに勉強用の椅子に20万円はだせないですね。

Amazon.co.jp

私が勉強用のチェア(椅子)として選ぶのは

上記のうちのどれかにしようとは思っているんですけど、迷うなぁ。